【ベーシック】
シンプルな自動視野計をご希望の方へ
■静的検査(閾値、スクリーニング)
【ベーシックプラス】
ベーシック+αのNewモデル
■静的検査(閾値、スクリーニング)
■視野障害等級判定支援機能(静的視野)
【スタンダード】
静的検査と動的検査がこれ一台で可能
■静的検査(閾値、スクリーニング)
■動的検査
■視野障害等級判定支援機能
(静的検査、動的検査)
【プロフェッショナル】
構造(眼底画像)と機能(視野)の対応 把握に
■静的検査(閾値、スクリーニング)
■動的検査
■視野障害等級判定支援機能
(静的検査、動的検査)
■眼底対応視野検査
<解析指標>
■GHT (Glaucoma Hemifield Test)
閾値中心の検査ポイントを10のセクターに区切り、水平経線を軸に上下で対応するセクター同士を比較した指標です。
■VFI (Visual Field Index)
視野が正常な場合を100%、視野消失で0%になるように%単位で表示される指標です。
■Anderson's Criteria
PSDがp<5%、GHTが正常範囲外、またはパターン偏差p<5%の点が連続3点(うち1点はp<1%以上の沈下)(3点がNFLの走行と一致しているかは、医師による判定が必要)のうちの1つ以上を満たすものを緑内障性視野異常とする指標です。
<経時変化表示>
■検査結果解析指標を時系列データとしてグラフ表示することで、視野の経時変化を容易に把握できます。
■自動検査、マニュアル検査、自動+マニュアル検査を行えます。
中心30°を拡大表示することが可能です。
静的視野検査、動的視野検査それぞれの検査結果から視野障害等級を判定します。
■静的視野検査
・(両眼開放エスターマンテスト)視認点数の自動カウント
・(10 - 2 プログラム)両眼中心視野視認点数の自動計算
■動的視野検査
・(I/4 視標)周辺視野角度と両眼視野面積の自動計算
・(I/2 視標)中心視野角度の自動計算および両眼中心視野角度の自動計算
視野障害等級判定レポート自動作成
●眼底対応視野検査
●眼底画像の重ね合わせ
●RGC displacement
提供:金沢大学 眼科(大久保 真司先生、杉山 和久先生)
販売名:コーワ AP-7700
届出番号:13B1X10038000041 クラス分類:I
3Dオートアライメントで
簡単操作!!
販売名:コーワ KT-980
認証番号:231ABBZX00020000 クラス分類:II 特定保守管理医療機器