Kowa 興和株式会社

ENERGY

地球環境保全へ向けて

地球環境保全へ向けて

世界的テーマである地球環境の保全。次世代、次々世代、そしてその先まで、地球環境をきれいなままで残し、引き継いでいくことは、今、私たちに課せられた大きな命題です。
この命題を成し遂げるために、省エネルギー・省資源、再生可能エネルギーの有効利用、ひいては地球温暖化防止、循環型社会の構築の機運が、世界各国で、時を経るごとに高まっています。
興和グループの環境理念である「地球と未来を考える」は事業活動と地球環境保全との調和を目指したものであり、その方策のひとつが再生可能エネルギー事業です。

再生可能エネルギーの利用

再生可能エネルギーの利用

再生可能エネルギーとは、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス等の資源が枯渇することなく継続的に利用できるエネルギー。
新興国の経済的発展等を背景に、世界的にエネルギー需要が増大している中、化石燃料の利用に伴う、二酸化炭素量の増大・地球温暖化を抑制することは、重要な課題となっています。この状況下で、再生可能エネルギーの有効利用が地球環境保全につながるものとして、近年、特に、発電分野で重要視されています。
日本では、再生可能エネルギーの固定価格買取制度の後押し等により再生可能エネルギー利用が活性化され、特に、太陽光発電、風力発電の導入が急がれるところです。

光が未来をつなぐ

光が未来をつなぐ

エネルギーの大半を輸入に頼らざるを得ない資源小国日本では、特に、再生可能エネルギーの利活用が重要であり、中でも太陽光・風力を利用した発電システムは現時点で、最も理にかなった環境保全のひとつの方法です。
興和が取り組む事業は、環境保全の考えを常に見据えた再生可能エネルギー利活用のビジネスの展開です。
この事業を通じて、企業に求められるCSR対策や環境配慮型社会の構築に寄与することが、美しい地球環境を未来へとつないでいく1本の糸に、そしてこの糸が太い絆になっていくことが私たちの願いです。